ushiroyubi1's blog

お勉強の記録。備忘録。その他。

sass_3-7 sassの@import

sassは分割したscssを一つのcssファイルとして書き出す事が出来る。 ファイルを分割するには「_」から始まる名前にする必要がある。 また、そういった部分的なファイルをpartial と呼ぶらしい。 // _ を省略してインポート @import "module.scss"; // _ と …

sass_3-6 演算

sassの演算について勉強した。こんな風に書くことが出来る。 article { width: 560px - 14px; padding: 7px; } 実際に書きだすとこうなる。 article { width: 546px; padding: 7px; } マイナスした分の値が引かれているのが分かる。 下のように色々と足した…

sass_3-5 変数

sassは変数を作ることができる。変数を宣言したsass // 赤色の変数を宣言 $red: #cf2d3a; .notes { color: $red; } .notesBox { border: 3px double $red; } 書きだしたCSS .notes { color: #cf2d3a; } .notesBox { padding: 20px; border: 3px double #cf2d…

sass_3-4 コメントアウト

sassには二通りのコメントの書き方がある。cssにコメントが残らない書き方。 .box { //width: 350px; min-height: 300px; _height: 300px; // IE6対策 } cssにコメントが残る書き方。 .box { /* width: 350px; */ min-height: 300px; _height: 300px; /* IE6…

sass_3-3 プロパティのネスト

プロパティをネストした。CSSとsassの比較 .sample { border-top: 5px solid #ccc; border-bottom-width: 3px; border-bottom-style: dotted; border-bottom-color: black; } .sample_other { text-shadow: 1px 1px 0 #fff; text-align: right; z-index: 5; …

sass_3-2 親セレクタの参照 &

親セレクタを参照する場合の記述をやった。CSSとsassとの比較 #side { width: 240px; } body.top #side { width: 300px; } #side ul.bnr { margin-bottom: 10px; } a { text-decoration: none; } a:hover { text-decoration: underline; } ul.pageNav li { m…

sass_3-1-3 @media のネスト

@mediaを使う場合の記述を学んだ。CSSとsassの比較。 #main { float: left; width: 640px; } @media screen and (max-width: 640px) { #main { float: none; width: auto; } } CSSで書くとこうなるけれど、sassで書くとこうなる。 #main { float: left; widt…

Sass_3-1-2 子孫セレクタ以外のセレクタを使うには

子孫セレクタ以外を使う場合の記述の方法をやった。CSSとSassの比較。 #main section + section { margin-top: 50px; } #main section > h1 { font-size: 140%; } CSSで書くとこうなるけれど、Sassの場合はこうなる。 #main { section + section { margin-to…

Sass_3-1-1 ネストのルール

Sassの勉強を始めた。 今回はネストのルール。CSSとSassの比較。 #main section { margin-bottom: 50px; } #main section h1 { font-size: 140%; } #main section ul, #main section p { margin-bottom: 1.5em; } #main section p.notes { color: red; } CSS…

progate_php_24 サニタイジング

今日でこのprogateを使ったPHPの勉強も最後。 今日はサニタイジングという事をした。 <div class="main"> <div class="display-contact"> <div class="form-title">お問い合わせいただきありがとうございます。</div> <div class="form-title">入力内容</div> <div class="form-item">■ 名前</div> <div class="form-item">■ 年齢</div> <…</div></div>

progate_php_23 $_POST

今日はフォームで送信した値を受け取るために$_POSTを使った。 <div class="main"> <div class="display-contact"> <div class="form-title">お問い合わせいただきありがとうございます。</div> <div class="form-title">入力内容</div> <div class="form-item">■ 名前</div> <div class="form-item">■ 年齢</div> </div></div>

progate_php_22 送信ボタン

今日は送信ボタンを作った。 <form method="post" action="sent.php"> <div class="form-item">名前</div> <input type="text" name="name" placeholder="名前を入力してください"> <div class="form-item">年齢</div> <select name="age"> <option>選択してください</option> '.$i.'</select></form>

progate_php_21 セレクトボックス

今日はフォームのセレクトボックスを作った。 使ったのはforとforeach。 <div class="form-item">年齢</div> <select name="age"> <option>選択してください</option> '.$i.'</option>'; }?> </select> 最初はfor。 6から100まで繰り返し表示するようになっている。

progate_php_20 テキストボックスをつくろう

今回もhtmlのimputとtextareaを使った。 <form method="post" action="sent.php"> <div class="form-item">名前</div> <input type="text" name="name" placeholder="名前を入力してください"> <div class="form-item">内容</div> </form>

progate_php_19 お問い合わせフォームを作ろう

phpではなく、HTMLのformタグをやった。 <form action="sent.php" method="post"></form> actionのところにデータを渡す先を書く。 methodにはpostかget。getだとパラメータがURLに表示され、postだとURLに表示されない。 参考PHP: フォームの処理 - Manual

XPのsystem32はどこか

メモ普通に探してもまず見つからない。 スタートメニューからファイル名を指定して実行にc:\windows\system32と入れて実行。

progate_php_18 関数を自作する

関数を自作した。 関数を作るには"function 関数名(引数1、引数2、...){ 処理 }"という書き方。 関数を呼び出す際、関数に好きな値を渡して(入れて)処理させることができる。 関数名、引数の名前は自由につけることが出来る。

progate_php_17 strlenとcountとrand

strlenとcountとrandをやった。 strlenは()内の文字列(引数)の文字数を返してくれる。 countは配列のデータ数を返してくれる。文字通り数える。 randは1つ目の引数と2つ目の引数の間でランダムな整数を返してくれる。 どこからどこまでかを指定して、その条…

progate_php_16 countinue文

cootinue文をやった。 continue文は条件の周だけをスキップし、ループそのものは継続する。 '; } ?> この場合、$iを1000になるまでループして、echoする。 下のifで3の倍数の時だけcountinueでスキップする。 なので、3の倍数は表示されない。breakは完全に…

progate_php_15 break

breakをやった。 for,while,foreachと一緒に使うのが一般的らしい。 前にswitchで少しやった。 500){ break; } echo $i ; echo '<br>'; } ?> この場合$iを1000まで1ずつ繰り返しechoするようになっているけど、 下のifで$iは500を上回った次点でbreak、つまりル…

progate_php_14 foreach

foreachをやった。 foreachは配列や連想配列を先頭のデータから繰り返し処理する。 asの後ろの変数に繰り返す度にデータの先頭から順に代入されていく。 70, '英語' => 90, '国語' => 80); //この下にforeach文を書いてください foreach($scores as $key =>…

progate_php_13 while文

while文をやった。 for文と同じで繰り返しの処理をできるけど、指定するのは条件だけ。 条件文がtrueの時に{}の中身が実行される。 '; } $i++; } ?> これだと$iが偶数の時だけ表示して、100まで表示していくことになる。 whileと書かれた右の()の中がループ…

progate_php_12 for文

for文をやった。 待ってましたと言わんばかりの役立ちそうなやつ。 繰り返し処理を行うことができるので、かなり便利な感じだ。 "; } ?> この場合51から100までの数字が改行されて表示される。 左から読むと、$iの値が51で値が100以下まで繰り返すという風に…

progate_php_11 連想配列

連想配列をやった。 文字列をキーとして、配列を作ることが出来る。 70, "英語" => 90, "国語" => 80, ); $scores["国語"] +=5 ; echo $scores["国語"]; ?> この場合なら、国語の値に80が入ってて途中で5が加算代入されてるので、echoされる数は85となる。 …

progate_php_10 配列

配列をやってみた。 配列は$配列名 = array(値1, 値2, ・・・);というようになっている。 配列のデータは左から0.1.2...とキーが割り振られてる。 ちょっとややこしいけど、値1を取り出すには$配列名[0]という感じになる。 この場合出力される文字列は赤と…

progate_php_09 switch

switchをやった。 ifやelseif、elseの上位互換みたいな感じ。 複雑だったif文の条件分岐がかなりシンプルになる。 上の場合$numの9を$remainderの中で3で…

progate_php_08 複数の条件式を組み合わせる

複数の条件式を組み合わせるif文をやった。 &&は「~かつ」という左右がtrueの場合にOKな感じです。 なので、これの場合表示されるのは"xは3の倍数かつ7の倍数です。"…

progate_php_07 else

今日はelseをやってみた。 ifと組み合わすと「もしも〜だったら、さもなくば」といった条件分岐が可能になる。 elseifを使えば「いずれでもなければ」という条件も増やすことが出来る。 30) { echo "あなたは30歳以上です。"; } else { echo "あなたは30歳…

progate_php_06 if文

if文やってみた。 9800){ echo "変数xは9800より大きいです。"; } $y = 77 * 77; if ($y > 6000){ echo "変数yは6000より大きいです。"; } ?> if文はもしもアレがアレだった時にアレできる便利なやつ。 これは$xが9800より大きければ"変数xは9800より大きい…

progate_php_05 文字列の連結

文字列の連結をした。 こんな感じで「.」を間に置けば、連結ができる。 文字列同士の連結・変数と文字列の連結・変数同士の連結が可能。下のように省略して連結させることも可能。 こうすれば$nameだけで済むみたいです。 これもまた「.」に代入してますね…